初心者でも、2日間でドローンが飛ばせるようになるドローン空撮検定®2級講座・1級講座
ドローンを使って綺麗な景色を撮影してみたい!ドローンで自撮りをしてみたい!仲間と遊んでいるところや、釣りなどしているところをドローンで撮ってみたい!
と、思ったことはありませんか?
でも、
・どうやって始めていいか分からない
・自分でも飛ばせるようになるか不安だ
・どこで飛ばしていいのかよく分からない
・社員研修のような大人数でも受けれるの?
と、わからないことって沢山ありますよね。
でも、大丈夫!!
そんな方のために、「初心者でも2日間でドローンが飛ばせるようになるドローン空撮検定®2級講座・1級講座」を開講しています。
「初心者でも2日間でドローンが飛ばせるようになるドローン空撮検定®2級講座・1級講座」は、
1人の講師が指導する人数は、最大3名までの少人数で徹底指導。
4名以上の場合は、複数人の講師で担当しますので、ご安心ください。
その為、初心者の女性でも、2日間で安全なドローンの操縦技術を習得することが出来ます。
1.お申込み
2.メールまたはお電話にて日程などのご確認
3.当日のご案内
4.会場にてドローンスクール受講
5.受講修了証の送付
という手順で進みます。具体的に、ご紹介しますね。
1.お申込み
当ページを最後までお読み頂き、お申し込みください。
会場は、メールまたはお電話にてご確認ください。
2.メールまたはお電話にて日程などのご確認
ご参加される方には、メールまたはお電話にて日程などのご確認をさせていただきます。
3.当日のご案内
事務局スタッフより当日の詳細をお送りいたします。
4.会場にてドローンスクール受講
お約束の日時に会場でお会いしましょう。
ドローンスクールは、午前9時より午後4時までの休憩をはさんでの6時間となります。
スタートは基本的に9時とさせていただいておりますが、ご要望がありましたら、ご予約時にお聞かせください。
5.受講修了証の送付
2日間のドローンスクールを修了され「ドローン空撮検定®1級」に合格されましたら、合格カードと、飛行許可申請の簡易申請に必要な書類をお送りさせて頂きます。
初心者でも、2日間でドローン操縦技能を習得することができるドローンスクールのカリキュラムをご紹介します。
1日目、ドローン空撮検定®2級講座は、学科1時間・実技教習5時間です。
学科では、改正航空法や飛行許可申請、ドローンやバッテリーの取扱い方法等を学びます。
最後に、学科テストを行います。
実技教習では、ドローンを操縦するプロポの取扱いについての注意事項や電源を入れる順番など、細かなことも学びます。
どのメーカーの機体であっても、ドローンの基本操作は変わりません。
但し、産業用ドローンのほとんどが「モード1」の仕様となっています。
そのため、プロポ(送信機)の仕様についての指導は「モード1」で行います。
ドローンの基本操作、上昇・下降、この時に気を抜くと事故が起こりやすくなります。
丁寧な操作を心がけましょう。
など、個人に合わせたピンポイントの指導を行います。
1人の講師が、一度に教える教習生の人数は、最大でも3人。
それは、受講生の分からないや不安をその場で見つけて解決し取り除いていくためです。
何度も繰り返しながら、1日目(2級)は、ドローンの基本的な操縦をしっかり習得します。
実技教習の終了後、ドローン空撮検定®2級のテストを行います。
2級の合格後は、受講生のドローンによる初めての自撮りをします。^^
2日目は、ドローン空撮検定®1級講座、6時間の実技教習となります。
特に、動画撮影で必要になる高度な動きを習得していきます。
対面飛行の操作や八の字旋回などを習得します。
実技検定の最終テストも行います。
初心者でも、女性でも、2日間の教習で、ドローンの操縦技術を習得できるカリキュラムとなっています。
最後に、「ドローン空撮検定®1級」の合否判定のテストが行われます。
2日間の教習が終了しテストに合格したら、飛行許可申請をする際の簡易申請が可能です。
これまで、一般社団法人日本ドローン空撮協会のドローンスクールを受講された受講生さんからは、こんな感想をお寄せいただいております。
お客様の声
海外旅行で空撮をしたかったので受講しました。
2日間で動画まで空撮できるようになれました。
スケジュールがギリギリでしたが、海外でドローン空撮できました。^^
女性初の1級合格者だったようですが、とても親切に教えてくださいました。
ありがとうございました。
(30代女性:グラフィックデザイナー)
お客様の声
関東から来ました。
電話をしたときに、とても丁寧な対応だったので、ここに受講を決めました。
1日目の最後に、パニック回避を習いました。
ドローンがどっちを向いているのかわからなくて、頭の中が真っ白になりました。
しかし、2日目には、パニック回避も出来るようになり、ドローンを旋回させることも出来るようになりました。
2日間とも、受講して本当に良かったです。
丁寧に、ゆっくり、わかるまで説明して貰えました。
関東からでも、受講に来て良かったです。
頭で考えた通りに、手が動くようになるまで、おもちゃのドローンで練習を続けたいと思います。
ありがとうございました。
(40代女性:自営業)
お客様の声
子供の頃に、ラジコンを買ってもらえず、ずっと飛ばしてみたいと思っていました。
自分でも飛ばせるようになるか不安でしたが、丁寧に教えていただいて楽しく飛ばすことができました。
これからの、新しい趣味にしたいです。
ありがとうございました。
(70代男性:自営業)
ドローンスクールの後も、受講生の方々から、飛行許可申請のことや仕事の依頼が来たなどの近況報告も頂いています。
お客様の声
写真館を経営しています。
1級の受講後に国土交通省へ飛行許可申請も出来たので、ドローン空撮の仕事が途切れることなく入っています。
ここでは、基礎から丁寧に教えて頂けたので、自信を持って空撮の仕事が出来ています。
ありがとうございました。
(40代男性:自営業)
初心者でも、ドローンを所有していなくても、2日間の教習でドローンの操縦技術を習得することが出来ます。
また、企業や団体などで、教習が出来る場所を確保できる場合は、出張教習も行っています。
他にも、たくさんのご感想を頂いております。
今度は、是非あなたの感想をお聞かせ下さいね。^^
それでは、ドローンスクールの詳細です。
福岡県内のスクールは、北九州市・宗像市で受講いただけます。
岩手県・山口県・長崎県でも、ドローン空撮検定®講座を受講いただけます。
ドローン空撮検定®2級講座
実技教習では、ドローンの基本操作を習得します。
ドローン空撮で、再現性のある静止画像の空撮ができる様になります。
改正航空法・パニック回避・バッテリー取り扱い方法なども学びます。
■ 座学 1時間 (筆記試験アリ)
■ 実技 5時間 (実技検定試験アリ)
実技講習の後は、合否の判定試験があります。
2級検定を受講し合格すると1級検定講座を受講することが出来ます。
注:2級合格では、飛行許可申請の簡易申請の対象にはなりません。
ドローン空撮検定®1級講座
対面飛行の操作や八の字旋回など、より実践的な操作を習得します。
ドローン空撮で、動画の空撮ができる様になります。
1級を受講するには、2級検定講座合格が必要です。
■ 実技 6時間 (実技検定試験アリ)
実技講習の後は、合否の判定試験があります。
合格者には顔写真入りの1級検定合格カードを発行します。
飛行許可申請の簡易申請が出来る技術を習得した証明となります。
ドローン空撮検定®2級講座、11,000円(税込)
ドローン空撮検定®1級講座、11,000円(税込)
2日間のドローンスクールの受講料は、合計220,000円(税込)です。
※ドローンを所有されていない方は、1日レンタル代が別途11,000円(税込)発生いたします。
※希望者には、認定カードを発行します。
認定カード発行手数料として、別途16,500円(税込)
ご使用いただくドローンは、Phantom4シリーズや国産ドローンとなります。
ドローン空撮検定®2級講座・1級講座のお申込みはこちらからお寄せ下さい
一般社団法人日本ドローン空撮協会は、「無人航空機等の操縦者に対する技能認証を実施する講習団体」として国土交通省ホームページに掲載されています。
飛行許可申請の一部省略申請が出来ます。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。